地域の福祉施設、民間介護施設、病院などのボランティア演奏にも
積極的にとりくみ、活動しているアマチュア混声声楽アンサンブル
◆2024年11月
横浜市内の教会
「教会コンサート ~パイプオルガンとともに~ 」
バッハ 主よ人の望みの喜びよ
モーツァルト アヴェ・ヴェルム・コルプス
フランク パニス・アンジェリクス(天使の糧)
ヘンデル オラトリオ「メサイア」より抜粋
遠藤誠也(客演指揮)、柴田美紀(パイプオルガン)
◆2024年9月
横浜山手洋館にて
“フォーレ昇天100周年記念 コンサート”
室内楽オーケストラとの共演。
◆パヴァーヌ(合唱つき、仏語)Op50
◆ラシーヌ讃歌(仏語)Op11
アンコール◆レクイエムより “ピエ・イエズ”
指揮 ・レクイエムのソプラノ独唱 柴田美紀
◆2024年8月
ミューザ川崎シンフォニーホールにて、
女声合唱Voices IRIS、混声合唱団たりずすこらーず他の関連合唱団と演奏。
大編成オーケストラとの共演。
① モーツァルト キリエ (混声合唱+オケ)
Mozart Kyrie KV341
② ブラームス ネーニエ(哀悼の歌) (混声合唱+オケ)
Brahms Nänie Op82
③ マーラー 交響曲第3番
コーラスアンサンブルIRIS女声部は、5楽章で、アルトソリストとともに、
チロル少年少女合唱団他、女声合唱団ドルチェシモ他との合同合唱団で演奏。
◆2024年5月
横浜市市内の福祉施設にて、地域の方対象のコンサート
“ボイストレーニングしながら歌おう"
ヘンデル 勝利の歌
マーラー 交響曲第3番 第5楽章“鐘の合唱”(女声部)
(ハンドベルつき)
日本のうた他
◆2024年3月・4月 “春いろコンサート“
<小学生〜大学生対象>
NHK番組主題歌 “ツバメ”(ダンスつき)
マーラー 交響曲第3番 第5楽章“鐘の合唱”(女声部+児童合唱)
(ハンドベルつき)
その他日本のうた、独唱曲、ピアノ曲等。
◆2023年12月
ラフマニノフ生誕150年記念&クリスマスコンサート
満場のお客さまのなか、演奏いたしました。
素晴らしいピア二ストをお招きして、ラフマニノフのピアノ曲や声楽曲を第1部に、
第2部がクリスマスコンサートでした。
◆プーランク 平和への祈り(オリジナル混声合唱アレンジ、仏語)
◆フランク 天使の糧 パニス・アンジェリクス
(オリジナル混声合唱アレンジ)
◆バッハ 主の人の望みの喜びよ
◆ヴィヴァルディ マニフィカトより
◆ヘンデル メサイアより ハレルヤ
◆Dind! Dong! 空高く(with ハンドベル)
◆マーラー 交響曲第3番 第5楽章 冒頭部分のご紹介(with ハンドベル)
◆クリスマスキャロルほか
◆オペレッタ「こうもり」より ”シャンパンのうた“
(演技つき。団内のソリスト3名+合唱)
◆2023年5月 鶴見区内の福祉施設にて
地域の方向けの【ボランティアコンサート】
◆2023年4月 鶴見区民文化センターサルビアホール
【 ソロ・アンサンブル発表会 】
有志による演奏。おもに独唱。そのほかクアルテット、二重唱等。
◆2022年12月
フィリアホール企画 トライアル・コンサート
【 コーラスアンサンブルIRIS クリスマスライブ 】
◆2022年11月
【セザール・フランク生誕200年記念合唱会】
バニス・アンジェリクス(天使の糧)、詩篇150(原曲どおり、仏語で)、
アヴェマリア(FWV57・FWV62)。
またオルガンとピアノのための
“ プレリュード・フーガと変奏曲 ” FWV21も演奏。
◆2022年11月
【第5回 メサイア会 with パイプオルガン】
横浜市内の教会。
プロソリスト・当団員あわせて8人のソリスト、
合唱・パイプオルガンで演奏。
年に1回以上 “メサイア通唱 演奏会”をおこないます。
プロアマ問わず募集しておりますので、
歌手の皆さま、または合唱での参加等、お申込みお待ちしております!
ご参加希望の方は、上記↑申込みフォームから。
◆2022年7月
「ソロ・アンサンブルコンサート」
大倉山記念館ホール。有志による演奏
◆2022年5月
Vocale Festa 2022 ~祈り〜
バッハ カンタータ BWV150
“ Nach dir, Herr, verlanget mich”
主よ、われ汝を仰ぎ望む (チェンバーオーケストラとともに)
群青 (チェンバーオーケストラ伴奏)
メンデルスゾーン 神よ平和をあたえたまえ
(YouTubeにUp)
モーツァルト アヴェ・ヴェルム・コルプス ほか
◆2021年12月
【第4回 メサイア with パイプオルガン】
教会にて、パイプオルガン伴奏で演奏。
◆2020年12月
ベートーヴェン生誕250年記念
<交響曲第9番 第4楽章 ハイライト>
<自然における神の栄光>
(わが国で初めて紹介されたベートーヴェンの楽曲)
コーラスアンサンブルIRIS&たりずすこらーず
有志による記念動画作成
◆2020年12月
オンライン<第3回 メサイア アリア会 withチャーチオルガン>
pax-allen チャーチオルガン使用
ヴォイストレーニングしながら個人的アドヴァイスを数回経て、演奏
◆2020年12月
東急ジルベスターコンサート
ミュージカル「レ・ミゼラブル」民衆のうた
リモート合唱プロジェクトに有志が参加。
渋谷オーチャードホールより、テレビ東京にて放送された
◆2020年11月
【コーラスアンサンブルIRIS女声部】は、全日本合唱連盟主催
バーチャルお母さんコーラス「きみ歌えよ」プロジェクトに参加
******************
◆2019年12月
<第2回メサイア通唱 演奏会 withパイプオルガン>
9名のソリスト希望者によるアリア、そしてコーラスで行いました。
◆2019年12月
ベートーヴェン「第9交響曲」合唱つき
横浜みなとみらいホール
オーケストラ、たりずすこらーず他との合同合唱団で出演。
◆2019年9月
モーツァルト「 レクイエム 」
「 アヴェヴェルムコルプス 」
横浜市青葉区民文化センターフイリアホール
オーケストラ、他合唱団との合同合唱で出演。
◆2019年5月
新年号制定記念演奏会
モーツァルト 戴冠ミサ KV317
横浜市開港記念館 入場無料
オーケストラ、他合唱団との合同合唱で出演。
◆2019年3月
ヘンデル オラトリオ「メサイア」with 古楽器
客演指揮 奥村泰憲先生、アルト 村松稔之さん、テノール 宮西一弘さん、
バス 黒田祐貴さんの素晴らしいゲストをお迎えして、
小編成による合唱と古楽器アンサンブルで、
バロックアプローチによる演奏 (自主公演)
**************
◆2018年12月
ベートーヴェン 交響曲第9番 合唱つき
合唱団たりずすこらーず他との合同合唱団で出演
オケ約100名・合唱105名で演奏。
◆2018年12月
【第1回 メサイア通唱 演奏会】
パイプオルガン伴奏
合唱曲に加えて、
当合唱団ソロ希望者・プロ歌手・一般参加希望の方による
アリア・レチタティーボの披露もありました。
このような【メサイア 通唱イベント】を定期的に行っていく予定。
ご参加希望の方は、上記↑申込みフォームから。
◆2018年11月 鶴見区合唱祭
ヘンデル「メサイア」より
For unto us a child is born
Hallelujah
◆2018年7月
福祉施設へ訪問演奏
日本の名歌
花が咲く
Amazing Grace (オリジナル編曲)
オペラ「こうもり」より シャンパンの歌 ほか
◆2018年6月
ヘンデル メサイアより 合唱ハイライト
summer concert 出演
***********
◆2017年12月
ベートーヴェン 交響曲第9番 合唱つき
合唱団たりずすこらーずとの合同合唱団で出演
オケ・合唱総勢210人で演奏。
◆2017年10月 横浜みなとみらいホール
マーラー 交響曲第2番 「復活」
モーツァルト オッフェルトリウム
「主のお憐れみを」K222
他合唱団との合同合唱で出演
◆2017年5月
室内楽フェスティバルオーケストラ 横浜市開港記念館
オペラ「椿姫」より(演奏会形式 ハイライト公演)
乾杯の歌
ジプシーの歌(踊りつきで)
*************
◆2016年12月
クリスマス・ライブ( 入場無料 )
バッハ 主よ人の望みの喜びよ
もろびとこぞりて
まきびとひつじを
Din!Dong!空高く
グノーのアヴェ・マリア
アメイジング・グレイス
ジングルベル他
◆2016年10月
熊本大震災復興支援チャリティーコンサート
東京カテドラル聖マリア大聖堂(関口教会)
オーケストラ、大パイプオルガンによる演奏( 入場無料 )
(合唱団たりずすこらーずとの合同演奏)
フォーレ レクイエム
メンデルスゾーン 詩篇 “神よ平安を与えたまえ”
フランク パニス・アンジェリクス(天使の糧)
ベートーヴェン 自然における神の栄光
ヘンデル メサイヤよりハレルヤ
◆2016年10月
姉妹団体【女声合唱VOICES IRIS】の賛助出演で
ドイツ女声合唱団・東大OBアカデミカコールとのチャリティコンサート カトリック神田教会(国の重要建築物)
パイプオルガン伴奏で
フォーレ 恩み深き聖母マリア
フランク パニス・アンジェリクス(オリジナル編曲)
グノー アヴェマリア(オリジナル編曲)
モーツァルト アヴェヴェルムコルプス
ベートーヴェン 自然における神の栄光 ほか
◆2016年9月
約90名の大編成オーケストラと共演 横浜みなとみらい大ホール
ホルスト“惑星”(コーラスアンサンブルIRIS女声部)
エルガ-“威風堂々”(混声)
◆2016年3月
サルビアホール 大ホール
約150人の吹奏楽の伴奏で、“COSMOS”をうたいました( 入場無料 )
◆2016年2月
熊本大震災復興支援チャリティーコンサート
東京カテドラル聖マリア大聖堂(関口教会)
オーケストラ・大パイプオルガンによる
“カテドラルバロックコンサート”( 入場無料 )
(合唱団たりずすこらーずとの合同演奏)
モーツァルト レクイエム
バッハ カンタータ140番“めざめよと呼ぶ声が聴こえ”
147番“主よ人の望みの喜びよ”
ヘンデル メサイヤよりハレルヤ
モーツァルト アヴェヴェルムコルプス
************
◆2015年12月
室内楽フェスティバル 横浜開港記念館(国の重要建築物)( 入場無料 )
①バセットホルンアンサンブルと共演
モーツァルト 6つのノットゥルノ
②オーケストラと共演
モーツァルト アヴェヴェルムコルプス
◆2015年9月
オーケストラと共演 横浜みなとみらいホール大ホール
ラヴェル ダフニスとクロエ全曲
コーラスアンサンブルIRISが、合唱を担当。
◆2015年5月
①管弦アンサンブルと共演 横浜・サルビアホールの音楽ホール
シューベルト ミサ 第2番 ト長調
メンデルスゾーン 詩篇“わが祈りききたまえ”
バッハ 主よ人の望みの喜びよ
モーツァルト アヴェヴェルムコルプス
フォーレ ラシーヌ讃歌
②オーケストラと共演 横浜市開港記念館(国の重要建築物)
モーツァルト アヴェヴェルムコルプス
************
◆2014年12月 ミューザ川崎 ( 入場無料 )
クリスマスライブ
メサイヤ」よりハレルヤ
バッハ 主よ人の望みの喜びよ
J・シュトラウス 歌劇「 こうもり 」より シャンパンのうた
Ding!Dong!空高く( オリジナル編曲 )
Amazing Grace ( 同上 ) その他
◆2014年11月 鶴見区合唱のつどい
横浜市鶴見区民文化センターサルビアホール(大ホール)( 入場無料 )
Ave Verum Corpus(モーツァルト)
虹(森山直太朗作曲 信長貴富編曲)
◆2014年11月 大倉山記念館秋の芸術祭( 入場無料 )
COSMOS(ミマス作詞作曲)
I Got Rhythm ( オリジナル編曲 )
Amazing Grace( 同上 )
J・シュトラウス 歌劇「 こうもり 」より シャンパンのうた その他
◆2014年10月 川崎( 入場無料 )
虹(森山直太朗作曲 信長貴富編曲)
好きです川崎愛の街
わが太陽(オー・ソーレ・ミーオ イタリア民謡)
オペラ「メリーウイドウ」より“唇は黙しても” その他
◆2014年6月 ミューザ川崎シンフォニーホール合唱祭
混声合唱曲集「 やさしい魚 」より “ 鳥よ ”( 新実徳英作曲 )
Soon Ah Will Be Done ( 黒人霊歌 オリジナル編曲 )
◆2014年3月
自由音楽会(50人の吹奏楽をバックに演奏)( 入場無料 )
花が咲く
COSMOS(ミマス作詞作曲)
3月9日(ロミオロメンの曲を合唱編曲された作品)
◆2014年1月 合唱のつどい( 入場無料 )
I Got Rhythm ( オリジナル編曲 )
Amazing Grace ( 同上 )
ウィンターワンダーランド
オペラ「 こうもり 」第二幕より “シャンパンのうた” その他
***************
◆2013年12月 クリスマスコンサート( 入場無料 )
横浜市大倉山記念館ホール
ヘンデル「 メサイヤ 」よりハレルヤ
バッハ 主よ人の望みの喜びを
クリスマスキャロル( オリジナル編曲 )
Ding!Dong!空高く( オリジナル編曲 )
Amazing Grace( 同上 )
J・シュトラウス 歌劇「 こうもり 」より シャンパンのうた その他
◆2013年11月 鶴見区合唱のつどい( 入場無料 )
横浜市鶴見区民文化センターサルビアホール(大ホール)
松下 耕 ほらね、
黒人霊歌 Soon Ah Will Be Done ( オリジナル編曲 )
◆2013年7月 ミューザ川崎シンフォニーホール合唱祭
ブラームス “ ジプシーの歌 ”より1・2( 独語 )
シューマン “ 流浪の民 ”( 独語 )
◆2013年6月 VOCALE FESTA参加(入場無料)
横浜市鶴見区民文化センターサルビアホール(大ホール)
ミュージカル「 キャッツ 」より“ Memory ”
I Got Rhythm ( オリジナル編曲 )
佐藤賢太郎 “ 前へ ”
ブラームス “ ジプシーの歌 ”より抜粋( 独語 )
シューマン “ 流浪の民 ”( 独語 )
プログラム最後の出演合唱団による合同演奏では
オペラ「 こうもり 」第二幕より “ 夜会に招かれ ”
“シャンパンのうた”(オリジナル日本語)
*************
◆2012年12月 川崎 ( 入場無料 )
年末ライブ
ヘンデル 「メサイヤ」より“ハレルヤ”
ベートーヴェン 第9交響曲第4楽章より“歓びのうた”(抜粋)
バッハ カンタータ「主よ人の望みの喜びよ」その他
◆2012年5月
横浜市鶴見区民文化センターサルビアホール音楽ホール
モーツァルト レクイエム(抜粋)
フォーレ ラシーヌ讃歌(仏語)
アイルランド民謡 サリーガーデン
ヴェルディ 歌劇「椿姫」より“乾杯の歌”
日本の名歌 その他
************
◆2011年3月
横浜市鶴見区民文化センターサルビアホール音楽ホール
ペルゴレージ スターバト・マーテル(コーラスアンサンブルIRIS女声部)
ボロディン 歌劇「イーゴリ公」より“だったん人の踊り”
日本の名歌 その他
*********************
◆女声合唱 VOICES IRIS 主な出演演奏会
( 関連団体 )
地域の福祉施設、民間介護施設、病院などのボランティア演奏にも
積極的にとりくみ、活動しています
◆2023年3月
単独演奏会
フィリアホール企画 トライアル・コンサート
【女声合唱 Voices IRIS “春の日の花と輝く”】
◆2022年5月
Vocale Festa 2022 ~祈り〜
■アイルランド民謡(オリジナル編曲・歌詞)
ダニーボーイ
■ブラームスの子守歌
■群青(チェンバーオーケストラ伴奏)
ーーーーーーーーーーーーー
◆2019年11月
単独演奏会 “秋の演奏会”
ブラームスの子守歌、ダニーボーイ、
パニス・アンジェリクス、グノーのアヴェ・マリアほか。
入場無料
◆2019年11月
ベートーヴェン「第9交響曲」
横浜みなとみらいホール
オーケストラとの演奏。賛助出演
◆2019年9月
モーツァルト「 レクイエム 」「 アヴェヴェルムコルプス 」
横浜市青葉区民文化センターフイリアホール
オーケストラとの演奏。賛助出演
◆2019年5月
新年号制定記念演奏会
「 モーツァルト 戴冠ミサ KV317 」
横浜市開港記念館 入場無料
オーケストラとの演奏。賛助出演
◆2018年6月 邦人作品を3曲演奏
summer concert (入場料無料)
◆2018年12月 ベートーヴェン 第9交響曲
オーケストラとの演奏。賛助出演
◆2018年9月 マーラー 復活 (みなとみらい大ホール)
オーケストラとの演奏。賛助出演
◆2016年10月
ドイツ女声合唱団・東大OBアカデミカコールとのチャリティコンサート カトリック神田教会(国の重要建築物)
パイプオルガン伴奏で
フォーレ 恩み深き聖母マリア
フランク パニス・アンジェリクス(オリジナル編曲)
グノー アヴェマリア(オリジナル編曲)
モーツァルト アヴェヴェルムコルプス
ベートーヴェン 自然における神の栄光 ほか
◆2016年5月
室内楽フェスティバル 横浜市開港記念館(国の重要建築物)
( 入場無料 )
オーケストラと共演
モーツァルト アヴェヴェルムコルプス
◆2016年、2015年、2014年
横浜市神奈川公会堂主催“合唱のつどい”出演
◆2013年6月 VOCALE FESTA参加(入場無料)
◆姉妹団体でもある混声 “コ-ラスアンサンブルIRIS”の
大曲のオーケストラ出演の際には、
合唱団としてたびたび賛助出演している。
(有志で、賛助出演する時もあり)
ラヴェル ダフニスとクロエ全曲(横浜みなとみらい大ホール)
マーラー 復活 (横浜みなとみらい大ホール)
モーツァルト レクイエム(東京カテドラル聖マリア大聖堂)
フォーレ レクイエム (東京カテドラル聖マリア大聖堂)
ベートーヴェン 第9交響曲
シューベルト ミサ 第2番 ト長調ほか
◆姉妹団体でもある混声 “コ-ラスアンサンブルIRIS”の
大曲のオーケストラ出演の際には、
合唱団としてたびたび賛助出演している。
(有志で、賛助出演する時もあり)